» お取り寄せ日記

電話受付時間10:00~19:00
0185-25-3535
FAX番号 注文用紙

豚軟骨パイカ串

お取り寄せ日記

お取り寄せ日記

2010.03.01

花咲き軟骨:表参道 ごりょんさん

Filed under: お取り寄せ日記 — おがよし商店

今日は少し足をのばして友人に東京・表参道の隠れ家的な居酒屋に連れていってもらいました。
http://www.teyandei.com/tenpo_go_omote.html
そこで見つけたメニューがこの「黒豚の花咲き軟骨」です。
う、美味い! 店員さんの炭火による焼き方が絶妙で、黒豚なもんで上品な味なんです。
食感は当店のパイカの同じカンジがしました。使ってる部位もあばら骨の部分なのでしょうか?
しかし、ネーミングの付け方がセンスいいと思いました。
“花咲き”って・・。軟骨が花が咲くような感じに焼きあがるからなのでしょうね。。
「パイカ」ってネーミングもだんだんと浸透してきてはいますが、まだまだ「は?パイカって何?」といわれることもしばしば。。(それがまた興味を持っていただいていいんですが・・・)。
パイカは黒豚とは違いますが、秋田県内の養豚場で育てられた国産豚の部位を使用しております。
当店の軟骨焼きも是非お試しいただければと思います。

2010.02.28

ビッグ・アイランド・キャンディースのチョコクッキー

Filed under: お取り寄せ日記,ハワイ — おがよし商店

ハワイのお土産にビッグ・アイランド・キャンディースのチョコレートクッキーをいただきました。
かなりの美味で日本人が好む味なのではないでしょうか。
海外のチョコって、外れると大体「どぎつい」味というかエグい後味が残るものが多いのですが、
このチョコレートクッキーはいくらでもいけちゃいます。
これは喜ばれるお土産だと感じました。3つの味でおすすめはダーク・チョコレートでした。
海外にも目を向けるとお取り寄せの世界はさらに広がります。。

2010.02.20

すぐききざみ 京都:土井志ば漬本舗

Filed under: お取り寄せ日記,京都 — おがよし商店

TVで昔、島田紳助さんが「土井のすぐき!」と連呼していたのが気になっていて、やっと取り寄せることができました。

「すぐき菜」という野菜は秋田では馴染みがあまりありませんが、食べてみてハマッてしまいました。
味は独特の酸味があるんですが、検索してみたらすぐき菜の漬物独自のラブレ菌という乳酸菌が成分に含まれていて、これが体に良いことが最近の調査で分かってきたらしいです。

漬物で乳酸菌というと、やはりキムチを連想しますが、いや~京都の漬物恐るべし!ですね。こんな体にいいものを昔の人は開発して食べ続けていたわけですから。。日本の食材ってすごい、まだまだ奥が深いお取り寄せの旅ですね。。

「しば漬け」本舗というくらいで、十八番は「しば漬け」のお店みたいなので、今度はしば漬け等の違うものも取り寄せてみたいと思います。

土井志ば漬本舗 http://www.doishibazuke.co.jp/

2010.02.16

「世田谷公園への道」ラ・テールの生チョコレート

Filed under: お取り寄せ日記,東京 — おがよし商店

バレンタインに生チョコをいただきました~。
なになに、メーカー公式HPをのぞくと・・・
——–
フランス産のオーガニックチョコレート使用した口溶けの良い生チョコレートです。生クリームと合わせ、更にオーガニックの紅茶「ダージリン」を加えました。
——–

なるほど。。上品な味の隠し味は「ダージリン」だったのですね。。
生チョコなので日持ちしません、と書かれていたので一気に完食!

秋田にもチョコレートのお取り寄せはあるのでしょうか。。
また調べてレポートしたいと思います。。

2009.10.02

醤油「れんが蔵しょうゆ」

Filed under: お取り寄せ日記,千葉 — おがよし商店

千葉県は野田市の友人宅へ遊びにに行った際、どうせだからとキッコーマンの工場へ見学にいきました。(駅の目の前に工場なんですね)。

で、工場内で味見して、今まで使っていた醤油はなんだったんだろうという味に出会ってしまいました。

 醤油「れんが蔵しょうゆ」

このれんが蔵醤油は杉桶で数ヶ月間熟成させる工程が普通の醤油とは違います。
大手メーカーは大味だろう、という先入観があったのですが、この商品は違いました。。

写真は美味しすぎて使いまくって、消費した様子です。。

日本全国の醤油メーカーは数千社といわれており、醤油の世界もお取り寄せ的には奥が深そうですね。。秋田県内にも名産の醤油が隠されている予感がします。
醤油ひとつとっても侮れません。工場見学の帰りには、グッドデザイン賞も受賞した例の醤油挿し瓶をお土産にもらい、野田市をあとにしました。

2009.06.18

RSK 山陽放送で「ぎばさ」が取り上げられました

Filed under: お取り寄せ日記,メディア紹介,新着ニュース — おがよし商店

昨日(6/18)の夕、RSK 山陽放送の「イブニングDonDon」内
「宮武将吾のごはんいただきます」のコーナーで弊社の
ぎばさが取り上げられました。

宮武将吾のごはんいただきます

おかげさまでたくさんのご注文をいただきました。
誠にありがとうございました。

dondon2.jpg

2008.05.14

とうふみそ(豆腐味噌)

Filed under: お取り寄せ日記,熊本 — おがよし商店

食料品雑貨屋さんで、お取り寄せコーナーが最近増えてきていますねぇ。

で、何気なく気になって手にとってみたのが、熊本県は古くから伝わる保存食「とうふ味噌」!
雑誌でも取り上げられてて気になってはいたので早速購入してみました。

とうふみそ(豆腐味噌)

なんでも平家の落ち武者が食した保存食だとか。。
うーむ、ご飯がすすみます。。なかなかいけますねぇ。何か口がさみしいなぁというときに付け合せに重宝するかもしれません。。ビールのつまみにちびちびやるのもいいかもしれません。。

熊本県にはこんな食材があったんですねぇ。。まだまだ世の中は広いです。
今回は木綿豆腐の固めのやつを食べたんですが、中にはやわらかい絹豆腐を使った、それはもう「うに」みたいな食感と味の種類もあるということで、次回はそれを手にいれたいと思っています。。うに豆腐!聞いただけで興味深々です!

2008.04.21

サクラガニ(クリガニ)

Filed under: お取り寄せ日記,青森 — おがよし商店

サクラガニ(クリガニ)

青森県弘前市のお知り合いの方からサクラガニをいただいちゃいました!

なんでも弘前の海産物の名物の一つが、このサクラガニで、
桜の咲く季節が旬だとか。。別名クリガニとも呼ばれます(一般的にはサクラガニが別名)
毛ガニと称して安く売られていることもありますが、
なぜそんなことするんでしょうねぇ…。このサクラガニも毛ガニに負けちゃぁいませんよ。
正々堂々と「サクラガニ」として売られてほしいと思います。。
味がとても上品で、しかも安い。なんともコストパフォーマンスの高いお得感満載の蟹なのです。

この時期になるとこのサクラガニが無性に食べたくなるんですよね(^^)
秋田県でも一部で水揚げされているようです。
“蟹の食べ収め”はこのサクラガニで決まりですね。

2008.01.10

秘伝豆(ひたし豆)

Filed under: お取り寄せ日記,山形 — おがよし商店

秘伝豆(ひたし豆)

皆様、2008年もどうぞよろしくお願い致します。
先日、ひょんなことから山形県東根市産の秘伝豆という「山形ひたし豆」を手に入れました。
これ、秋頃に青く実った時期の大豆を収穫したもので、一昼夜水に浸し、煮詰めて塩を振って食べるのですが、これがじつに美味い!豆の味が濃い!濃厚!空豆でビールというのはよく聞きますが、このひたし豆もビールに相性ピッタリなんです。炊きたても青大豆の香りがぷ~んとして美味しいし、冷めても美味しい。なんだこれは。。これがホントの大豆の味なのか。。山形県といえばだだちゃ豆が有名ですが、こんな豆の食べ方もあったんですね。。おそるべし!
門外不出のお取り寄せ品が多い山形県ですね。。
いろんな農家さんで取り扱っているようですが、どこのひたし豆も同じ味なのでしょうか?う~ん、色々試してみたくなりました(^_^; 購入したところは戸田商店さんというお店です。
ひたし豆以外にも「煎り豆」もあるんですがこちらも味が濃い! お子様にピッタリのスナックといったカンジでパクパクいけちゃいます。節分にオススメです。でも豆まきにするのはモッタイナイ!
こーなってくると普通の大豆は食べられません。。
輸入物の大豆が増え、南米ではその大豆を大豆消費国の日本へ輸出するために土地を耕し森林が失われているそうです。国産大豆を見直すよい機会となりました。
このブログでは秋田だけにこだわらず、美味い!と思ったものは秋田県以外の特産品もどんどん紹介していきたいと思っています。

2007.12.17

焼きハタハタ(はたはた)

Filed under: お取り寄せ日記,秋田,秋田特産品レシピ — おがよし商店

ハタハタ(はたはた)

ハタハタの受付も25日月曜日までと、あと1週間を残すところとなりました。
地元のほうでも沿岸襲来までまだかまだかと期待の声が高まっています。
写真は16年度産のハタハタ。レシピは・・・

ハタハタを洗います。
オーブントースターで焼きます。

ハイ、ただコレだけなんです。(^_^;)
お好みで塩やレモンを振ってお召し上がりください。
焼きすぎないように注意しながら焼くのがコツです。
なんともお手軽なのに味の大変良い魚なんですよ。

ページの先頭へ